平和を望むなら平和であれ

goldengreen01プレベールは言います。「踊れ、すべての国の若者よ。踊れ、踊れ、平和とともに。平和はとても美しく、とても脆い。やつらは彼女を ―「平和」は女性名詞なので女性扱いなのです― 背中から撃つ。だが平和の腰はしゃんとする、きみらが彼女を腕に抱いてやれば」。
そしてこの詩の最後をこう締めくくります。 ―「もしもきみらが戦争を欲しないならば、繕え、平和を」。

(参考:岩波書店「君が戦争を欲しないならば」高畑勲著)

時々、思う。
平和を望んでいると言いながら、どうしてたくさんの武器を持とうとするのだろう? と。

平和を望んでいるのなら、攻撃的なエネルギーで立ち向かうよりも、まず自分自身が平和でいることが重要なのではないだろうか、と思う。
不安が怒りに変わり、悲しみが憎しみに変わる。でも、私たちはその感情のままに行動するのではなく、それを変換する力も同時に持っている。それに、イライラしながら平和を望むなんて、銃を構えながら「平和のためだ、愛のためだ」なんて、何だか変じゃないだろうか。
それでは結局何も守れないのでは? 武器を手にして、一体何を守っているのだろう? 自然を壊してまでも、普段の生活に負担をかけてまでも、それは本当に必要なことなのだろうか。
「積極的平和」という言葉を使うのなら、それは人を殺す兵器をいっさい持たないということのはず。大量の武器を見せつけるよりも、精神の豊かさとその強さを誇る方が、ずっとかっこいいことだと思う。
平和であれば、基地も必要ない。莫大なお金も必要ない。過度なストレスもなく、それによる犯罪も喪失も起らない。
私たちは、もっと豊かに生きられるはず。
みんながいっせいに武器を手放す。それができる日は、来るだろうか・・・。

世界をよくしようと言う時に、「○○反対!」と声を荒げるよりも、「●●に賛成」と確かな声で言う方が、ずっといいのではないだろうか。
反対を言うことは簡単だ。でも、自分が望む世界はどんな世界なのかを具体的に考えたことはあるだろうか。○○という言葉を使っている限り、その○○は、なくならないのでは・・・。

反対するということはそれに固執していることなり。
<すべての道はミシュノリに通ず>という諺がある。とすればたとえミシュノリに背を向けて歩き出してもいぜんミシュノリの道にいるのである。下品なものに背を向けるということは自分が下品な証拠なり。もっと別なところへ行くべきである。別の目的を持つべきである。
さすれば別の道に出よう。

(参考:ハヤカワ文庫「闇の左手」アーシュラ・K・ル=グイン作、小尾芙佐訳)

どこかの戦争が終わっても、またどこかで戦争が起きる。噂話や悪口、嫉妬ややっかみなどなども、今日もあっちこっちから聞こえてくる。
そのエネルギーが、世界中に放たれているということを気にしたことがあるだろうか。そして、そのエネルギーは、いずれ自分に返ってくるのだと。
大きいこととか小さいこととか、遠いこととか近いこととか、この世界の中では同じこと。争う世界をなくしたいのなら、まず自分自身の中の争いごとを止めることではないだろうか。
ひとりひとりの発するエネルギーがこの世界の行く方向を決めているのだとしたら、今この瞬間から、あなたは自分が何を考え何をしているのかを気にするようになるだろう。

心に平和を。
その時、世界は真の平和へと動き出す。

歴史は不幸なことに、ある人々を被抑圧者に、ある人々を抑圧者に分けてしまっている。そして被抑圧者が抑圧に対処する方法は、三通りある。その一つは、物理的暴力と人間を腐食してしまう憎しみによって、抑圧者に立ち向かっていくことである。だがこれは間違っている。というのは、この方法の危険性と弱点は、その無益さにあるからである。暴力は、問題の解決よりも、より多くの社会問題を創り出してしまう。
(中略)
もう一つの方法は、抑圧に対して黙認し、譲歩し、あきらめてしまうということである。ある人々はそのようにする。彼らは約束の地に至る過程で、荒野の困難を知り、約束の地に入るのは難しいので、エジプトの独裁者たちの下に戻ろうとする。こうして彼らは、抑圧に対してあきらめ、黙認してしまう。だがこれも解決の道ではない。なぜなら、悪への非協力は、善への協力と同じぐらい道徳的義務だからである。
だがもう一つの方法がある。それは愛の原理に基づく大衆的非暴力抵抗である。私には、われわれの目が未来に向いている限り、これだけが唯一の解決策であるように思われる。
われわれはこれからの未来と、未来の世代を見つめながら、たった今ここで、この方法を見出して行動していこう。われわれは愛の力、愛の贖罪力を見出していかなければならない。
そしてそのことが発見できれば、われわれはこの古い世界を新しい世界に創り変えることができるであろう。また人間をもよりよい人間へと創り変えていくことができるであろう。
愛が唯一の道である。

(参考:日本キリスト教団出版局「真夜中に戸をたたく―キング牧師説教集」クレイボーン・カーソン、ピーター・ホロラン編、梶原寿訳)